あぷりであっぷあっぷ

Mac使いの知恵と失敗を共有するブログ (iOS&Webサービスなんかも少し)

2017年09月

新型のiPhone8や10周年記念のiPhoneXが騒がれる中、iPhoneSEや旧型のiPhoneは、ひっそりと値下げされましたね。

SIMフリーIPhone SEの32Gが39,800円!!

MVNO01

管理人、手が小さいので、

「IPhone買うんだったら、絶対に小さいSEがいい。」

と思っていたので、この値段に、思わず「オオッ!」となってしまいました。

「これで、最新のOS11もいじれる!」

でも、本当の問題は端末価格じゃなく、維持費の高さなんですよね。(/_;)

携帯の必要性をそれ程感じない生活なので、余計、維持費の高さが気になってしまいます。

でも、この値段は魅力的だし……。なんという巡り合わせか、今なら解約の違約金もかからないし……。

希望を胸に、調べてみると……

MVNO02

なんと太っ腹な。iPhoneでも、月410円から維持できるじゃないですか。

一年たったら状況も変わっているだろうし、MNPを利用して、お得に乗り換えって言う手もあるし、その時にまた考えよう。

……と言うことで、ついにキャリア乗り換え&iPhone購入を決意しました。(゚∇^*) テヘ♪

さて、ここからは、iPhone購入&キャリア乗り換えのお話です。

キャリアの割引は無いので、iPhoneの購入については工夫の余地が有りません。素直にAppleストアで買いましょう。オシマイヾ(℃゜)々。

でも、乗り換えについては、知っているとお得な情報と言うのがありました。このブログを読んでいて、「乗り換えようかな?」と思い始めた方、後々思い始める方のためにも、お話ししておきましょう。

ほとんどのMVNO(いわゆる格安と言うやつですね)は、ドコモ回線を借りて営業してますが、「mineo(マイネオ)」には、au回線とドコモ回線のふたつがあります。

MVNO03

auに買収された、なんとか言う会社(名前を忘れた)の頃から、ずっとauなので、ちょっとした愛着もあるし、ドコモプランより月90円安いんですが、iPhoneではテザリングが出来ないので、プランはドコモ回線の「Dプラン」を選択しました。

プランが決まったら、次は、データ容量ですね。

容量については、無料で毎月変更可能で、余った分は翌月に繰り越せたり、他の人とシェアできたりするので、とりあえずという感じで深く考えなくても大丈夫でしょう。

1GBコースは最初の月だけ2GBもらえると言うことなので、少しだけお得かな。

でも、500Mにしておきました (^^ゞ。

タブレットで使っている「0SIM(月500M までなら維持費無料と言うアレです)」で500Mを超えたことが一度もないんですよね。

これは契約後の実験で分かったことですけど、容量を超えた時に制限される200KbpsのスピードでもAmazonミュージックのストリーミングとか行けちゃうんですよ。

都会の通勤、通学でも大丈夫だとは思わないけど、田舎では、最初のバッファリングに少し時間がかかるものの、始まってしまえば止まることはありません。

スピード制限はアプリでも簡単に切り替えができるので、状況に合わせて切り替えることで容量を節約しながら、快適に使えると思います。

電話しないので付けませんでしたけど、参考までに、通話オプションはこんな感じです。

MVNO04

(10/2から5分かけ放題が料金据え置きで10分になるとのことです

プランと容量コースが決まったら、いよいよ契約開始ですね。

……と、その前に、ぜひ、やっておきたい事があります。

携帯番号を引き継ぐ時には、「MNP予約番号」も必要になるのですが、そのほかに、Amazonでスターターパックも手に入れておきましょう。

MVNO05

事務手数料の3240円が495円(時期により上下するかな?)で済んでしまいます。

つまり、この場合2745円、お得に契約できる訳です。

MVNO06-0

エントリーパッケージには、エントリーコードが書かれているだけです。そのコードを、ここで入力すると手数料が無料になります。

もうひとつ、お得情報を!

紹介キャンペーンを利用すると「2000円分のAmazonギフト券」がもらえます。

MVNO06-1

下記のリンクから申し込んでいただけると、「2000円分のAmazonギフト券」がもらえるだけじゃなく、管理人にもギフト券をプレゼントすることが出来ちゃいますよ。(●´∀`●)

http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=V6W4C4S7D9

リンク先のページにも書かれていますが、紹介キャンペーンで申し込まれる方は、次のことに注意してください。

MVNO07

お得情報をまとめてみると、

大大盤振る舞いキャンペーン

900×12=10,800円  (/^▽^)/

エントリーパッケージ

2,745円  (ノ´ー`)ノ

そして、紹介キャンペーン

2,000円  ヽ(´ー`)ノ

\(^o^)/締めて、15,545円もお得になりますね。\(^o^)/

前回、「次は、音楽ですね。」……と言うところで力尽き、中途半端に終わってしまいました。

反省しつつ、続きです。

ミュージック

これまでiTunesを使っていた方は、PlexでもそのままiTunesのライブラリを使うことが出来ます。

この場合は、チャンネルのiTunesを使います。

Plex2-1

チャンネルではなく、Plex独自のミュージックカタログが使いたいと言う方は、ミュージックフォルダを用意する必要があります。

Plex2-2

「ミュージックフォルダ→アーティストフォルダ→アルバムフォルダ→音楽ファイル」と言った構成ですが、これはiTunesの構成と同じです。

なので、iTunesから乗り換える、あるいはiTunesとPlexを併用して使う場合は下準備の必要はありません。

それ以外でも、曲にID3タグがついていれば大丈夫です。無くても、上のようなフォルダ構成であれば命名規則を気にする必要はありません。

アーティストフォルダを用意しない場合は、

「アーティスト名-アルバム名」

のフォルダを用意して、その中に音楽ファイルを入れます。

ミュージックビデオ

PVやライブ映像などをミュージックカタログの中でアーティストと関連づけて表示させることが出来ます。

Plex2-3

これを実現するためには、次のふたつの整理方法があります。

インラインビデオ

ミュージックビデオ専用のフォルダを用意せずに、ミュージックフォルダのアーチストやアルバムの中に直接ビデオを置いておく方法です。

この方法では、アーティストに関連づける他に、曲に関連づけることも出来ます。

・アーティストに関連づける方法

アーティストフォルダに入れておけば上のキャプチャのようにアルバムの下にまとめてビデオが表示されます。

命名規則は、

「アーティスト名-アルバム名-表示タイトル-種類.拡張子」

となっていますが、アーティスト名は省略可能だと思います。

ビデオの種類としては次の6つが指定できます。

-behindthescenes (メイキングビデオ)

-concert (コンサート)

-interview (インタビュー)

-live (ライブビデオ)

-lyrics (歌詞ビデオ)

-video (PV)

種類を指定しておくと、ミュージックビデオ内でまとまって並べられます。出来れば、種類毎に表示されると良いんですけどね。

・曲に関連づける方法

Plex2-4

曲に関連づけた場合、曲名の横に画面のようなアイコンが表示され、メニューの「ミュージックビデオを再生」で再生することが出来ます。

Plex2-5

曲に関連づける時は、アルバムフォルダの中に入れます。

そして、命名規則は

「曲名-表示名-種類.拡張子」

大切なのは、曲名を曲番号も含めてまったく同じにしなければならないと言うことです。

そして、ビデオの種類として使えるのは、次のふたつだけのようです。

-lyrics (歌詞のビデオ)

-Video

グローバル・ミュージック・ビデオ・フォルダ

これはミュージックビデオ専用のフォルダを用意する方法です。

ミュージックカタログに表示させると同時にミュージックビデオカタログも別に作りたいといった場合や、他のアプリやストレージの関係で別フォルダにしておきたい場合にはこの方法になります。

ただし、この方法では曲に関連づけることは出来ません。

Plex2-6

専用フォルダに直接入れる場合の命名規則は、

「アーティスト名-表示タイトル-種類.拡張子」

となります。アーティストフォルダを用意する場合はアーティスト名は省略可能です。

専用フォルダを用意する方法では、このフォルダをミュージックカタログに関連づける設定も必要ですが、それは次の「設定編」で説明します。

写真

音楽でiTunesのライブラリが使えたように、写真でもiPhotoのライブラリは使えるのですが、残念ながら、現役の「写真」アプリのライブラリが使えません。

更に残念なことに、Plexの写真カタログはそれ程出来が良くありません(/_;)。

それでも、何年も放置状態にあったものが、最近少しずつ改良されているので、これからに期待しましょう。

現在、写真アプリで管理している方は、フォルダに取り出しておく必要がありますが、配置方法や命名規則といったものはありません。

アンドロイド端末やFireTVでも同じ写真カタログを使いたいといった方は別ですが、Mac&iOSオンリーな方は素直に写真アプリを使った方が良いかもしれませんね。

以上、Plexの設定に入る前に準備しておかなければならない事でした。

次回から、実際のカタログ制作に取りかかります。

前々回の記事「メディアセンターアプリのPlexでどんなことが出来るの?」では、Plexで実現できる、素晴らしいメディア・ライフを紹介しました。

「自分も始めてみようかな?」

……と、思われた方のために、インストールから設定、使いこなしなど、知っていることを全てつぎ込んで解説していきたいと思います。(?_?)エ?

インストール

まずは、PlexのサイトへGO。→→→

Plex 1

「Plexを無料で入手」が最初の一歩です。

Plex 2

必要な項目を入力して、アカウントを作成します。

Plex 3

Plex Passの案内が出てきます。

このブログでも無料情報を重視している、倹約家の管理人ですが、珍しくPlex Passの永久会員だったりします。 (^^ゞ

有料会員になることで出来ることもいろいろあるんですが、必要を感じた時に会員になればいい話なので、とりあえずここはパスして次にいきましょう。

Plex 4

「Plex Media Serverのダウンロード」をクリックして、次に進みます。

Plex 5

さあっ、「DOWNLOAD」ボタンをクリックして、サーバーを手に入れましょう。

ここで、いったんブラウザーを離れてサーバーの設定を……、といきたいところですが、映画や音楽ファイルの準備が出来ていないとサーバーの設定もままなりません。

まずは、メディアファイルの管理の仕方や、Plexで大切なファイル名の付け方などについて、お話ししたいと思います。

映画編

Plex 6

最初に、映画、音楽、テレビ番組とフォルダ分けをして整理しておきましょう。

「洋画」「邦画」のようにフォルダ分けしていても、Plexでは、このふたつを一緒にしてひとつの映画カタログにすることも出来ますが、映画とテレビ番組が混ざっていたりするとうまくいきません。

映画フォルダの中に、直接動画ファイルを入れてもポスターやfanartの命名規則さえ守っていれば機能しますが、上の例を見てもおわかりのように、数が増えるにつれ雑然として来ます。

一手間かかりますが、映画毎にひとつのフォルダを作成した方が、後々管理がしやすくなると思います。

さて、ここからが一番大事なことです。

Plexは、動画ファイルのファイル名を元にデータベースから情報を探してくるので、これが自己流だとうまくいきません。

「映画タイトル(公開年)」

↑これが基本形です。

公開年は無くても大丈夫なんですが、リメイク版などがある時に混同するので、なるべく付けといた方が良いみたいです。

そして、洋画の場合、邦題よりもオリジナルタイトルの方がヒットしやすいのですが、邦題とあまりに違うタイトルだとわかりにくくなるので、

「原題(公開年)-邦題」

とするのがベストではないでしょうか。

情報元のデータベースはボランティアの頑張りで成り立っています。そして、邦画のヒット率も少しずつ上がってはきたんですが、それでも、それ程期待はできません。

日本語ではダメでも、ローマ字だとヒットする場合もあるんですが、面倒なので日本語タイトルで、だめなら自力で情報を埋めるというスタンスを取っています。

テレビ番組編

Plex 7

テレビ番組の場合は、番組名の中を、さらにシリーズ毎にまとめておくことをおすすめします。

そして、大切な命名規則ですが、

「番組名sXeXX」

と、なります。

シリーズ1の第1話の場合、「タイトルs1e01」と言うことですね。

スペシャルの場合、シリーズは0になります。

音楽

次は、音楽ですね。

……、え、えっ、……、それはまた次回と言うことで。(´・ω・)

keepa0

Amazon primedayにうつつを抜かしていた、お詫びに…」と言う記事でもちょっとだけ紹介した「Keepa-Amazon Price Tracker」。

safariの機能拡張なんですが、インストールしておけば、Amazonの商品ページに価格変動グラフが表示されるようになります。

そう、前回紹介した時には、これ位の認識でした。

でも、とんでもない。もっと、ズ〜と便利だったんですよ。

そこで、改めて詳しく紹介させていただきます。

続きを読む

前々回、「MacMiniをMedia Server化。さて、メディアセンターアプリは、Kodi or Plex?」と言うブログ記事を書きました。

人それぞれ好みがあると思いますが管理人はPlex派なので、これからはPlexを中心に解説していきたいと思います。

今回は、Plexでどんなことが出来るのかみてみましょう。

Plex0

ダウンロードは↑のサイト(画像クリック)からどうぞ。

続きを読む

このページのトップヘ